- ベクトルの外積(ベクトル積,クロス積)の注意点について.
- 座標変換の表式を導く.
ここで紹介する性質は,「物理法則の共変性」を考える際に重要になります(後日,記事を書く予定です).
例えば,「磁場」は座標軸を「右手系」か「左手系」のどちらに取るかだけで,ベクトルの方向が変わってしまいます.つまり,Aさんが「右手系」Bさんが「左手系」で議論すると,磁場の方向が噛み合わなくなってしまいます.それでも,Aさんから見てもBさんから見ても,Maxwell方程式の表式は変わらないのです.
座標系 | 磁場の向き | Maxwell方程式 | |
---|---|---|---|
Aさん | 右手系 | Bさんとは逆向き | Bさんと同じ |
Bさん | 左手系 | Aさんとは逆向き | Aさんと同じ |
【関連記事】
- 磁場が軸性ベクトルであること - Notes_JP
- 等長変換:回転・反転・Lorentz変換 - Notes_JP:直交変換が回転と反転からなることについて.
- ベクトル解析の公式 - Notes_JP
外積の定義
3次元ベクトル$\boldsymbol{r}_{1}=\begin{pmatrix} x_{1} \\ y_{1} \\ z_{1} \end{pmatrix}$, $ \boldsymbol{r}_{2}=\begin{pmatrix} x_{2} \\ y_{2} \\ z_{2} \end{pmatrix}$の外積は
\boldsymbol{r}_{1}\times \boldsymbol{r}_{2}
=\begin{pmatrix}
y_{1}z_{2} - z_{1}y_{2} \\
z_{1}x_{2} - x_{1}z_{2} \\
x_{1}y_{2} - y_{1}x_{2}
\end{pmatrix}
\end{aligned}
これは,$x,y,z$軸方向の単位ベクトルをそれぞれ$\boldsymbol{e}_{x},\boldsymbol{e}_{y},\boldsymbol{e}_{z}$とするとき
\begin{cases}
\, \boldsymbol{e}_{x}\times \boldsymbol{e}_{y}
=-\boldsymbol{e}_{y}\times \boldsymbol{e}_{x}
= \boldsymbol{e}_{z} \\
\, \boldsymbol{e}_{y}\times \boldsymbol{e}_{z}
=-\boldsymbol{e}_{z}\times \boldsymbol{e}_{y}
= \boldsymbol{e}_{x} \\
\, \boldsymbol{e}_{z}\times \boldsymbol{e}_{x}
=-\boldsymbol{e}_{x}\times \boldsymbol{e}_{z}
= \boldsymbol{e}_{y}
\end{cases}
\end{aligned}
右手系と左手系
さて,基底の外積$\boldsymbol{e}_{x}\times \boldsymbol{e}_{y} = \boldsymbol{e}_{z}$に着目しましょう.この演算法則は- $x$軸方向のベクトルと$y$軸方向のベクトルの外積をとると,$z$軸方向を向く
$x$軸,$y$軸を決めたとき,$z$軸のとり方には下図の2通りが考えられます.それぞれの座標系のとり方は,「右手系」と「左手系」とよばれます.つまり,座標軸のとり方をどう選ぶかで,外積の方向は変わってしまうのです.
【注】何も指定がない場合は,「右手系」を選んでいるとするのが一般的です.
座標系 | $\boldsymbol{e}_{z}=\boldsymbol{e}_{x}\times \boldsymbol{e}_{y}$の向き |
---|---|
右手系 | 下図「上」向き |
左手系 | 下図「下」向き |
座標変換
座標変換により,ベクトルが- $\boldsymbol{a}\mapsto \boldsymbol{a}^{\prime}=M\boldsymbol{a}$
- $\boldsymbol{b}\mapsto \boldsymbol{b}^{\prime}=M\boldsymbol{b}$
- $\boldsymbol{v}=\boldsymbol{a}\times\boldsymbol{b}\mapsto \boldsymbol{v}^{\prime}=M\boldsymbol{a}\times M\boldsymbol{b}$
実は,$M$が直交変換(つまり,ベクトルの長さを変えない変換であり,回転と反転で表すことができる)である場合は,
$\det M$ | 外積$\boldsymbol{v}=\boldsymbol{a}\times\boldsymbol{b}$の変換 | |
---|---|---|
回転のみ | $+1$ | $\det M\times \underbrace{M\boldsymbol{v}}_{\mathrlap{\text{$\boldsymbol{a},\boldsymbol{b}$と同じ変換}}}$ |
回転+反転 | $-1$ |
正確には,次が示せます:
M\boldsymbol{a}\times M\boldsymbol{b}
&=\det M \cdot M(\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b})
\end{aligned}
任意の$\boldsymbol{x}$に対して
{}^{t}\!M (M\boldsymbol{a}\times M\boldsymbol{b})\cdot \boldsymbol{x}
&=(M\boldsymbol{a}\times M\boldsymbol{b})\cdot M\boldsymbol{x} \\
&=\det \underbrace{(M\boldsymbol{a},M\boldsymbol{b},M\boldsymbol{x})}
_{=M(\boldsymbol{a},\boldsymbol{b},\boldsymbol{x})} \\
&=\det M \cdot \det (\boldsymbol{a},\boldsymbol{b},\boldsymbol{x}) \\
&=\det M (\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b})\cdot \boldsymbol{x}
\end{aligned}
{}^{t}\!M (M\boldsymbol{a}\times M\boldsymbol{b})
&=\det M (\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b})
\end{aligned}
座標回転
座標回転は$\det R=1$を満たす直交行列$R$で表されます.よって,$\boldsymbol{v}=\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b}$は\boldsymbol{v}^{\prime}
&=R\boldsymbol{a}\times R\boldsymbol{b} \\
&=\underbrace{\det R}_{=1}\cdot R(\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b}) \\
&=R(\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b}) \\
&=R\boldsymbol{v}
\end{aligned}
空間反転
空間反転\begin{pmatrix}
x^{\prime} \\
y^{\prime} \\
z^{\prime}
\end{pmatrix}
&=\overbrace{
\begin{pmatrix}
-1&0&0 \\
0&-1&0 \\
0&0&-1
\end{pmatrix}}^{=P}
\begin{pmatrix}
x \\
y \\
z
\end{pmatrix} \\
&=
\begin{pmatrix}
-x \\
-y \\
-z
\end{pmatrix}
\end{aligned}
「右手系」と「左手系」では,ベクトルの外積の向きが変わってしまうことは上で説明しました.これを反映して,上で導いた公式から
\boldsymbol{v}^{\prime}
&=P\boldsymbol{a}\times P\boldsymbol{b}\\
&=\underbrace{\det P}_{=-1} \cdot P(\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b}) \\
&=-P(\boldsymbol{a}\times \boldsymbol{b}) \\
&=- P\boldsymbol{v}
\end{aligned}
物理とのつながり
「軸性ベクトル」の例としては,- 磁場$\boldsymbol{B}$
- 角運動量ベクトル$\boldsymbol{L}=\boldsymbol{r}\times \boldsymbol{p}$
この記事では,ベクトルの外積は「極性ベクトル×極性ベクトル」だけを考え,これが「軸性ベクトル」になることを示しました.当然「極性ベクトル×軸性ベクトル」という外積も考えられます.例えば,ローレンツ力$q\boldsymbol{v}\times \boldsymbol{B}$がその例です.これは,「極性ベクトル」になります.
$\boldsymbol{a}$ | $\boldsymbol{b}$ | $\boldsymbol{a}\times\boldsymbol{b}$ | 物理の例 | |
---|---|---|---|---|
1 | 極性 | 極性 | 軸性 |
|
2 | 軸性 | 軸性 | 軸性 | |
3 | 極性 | 軸性 | 極性 |
|
参考文献/記事
[1]解析入門II (杉浦光夫):第VI章$\S 5$で$n$次元ベクトル積を定義し,性質を論じています.特に3次元の場合は第VII章$\S 5$で扱われています.[2]Cross product - Wikipedia
[3]rotations - Rotational invariance of cross product - Mathematics Stack Exchange